アクセスカウンタ
最近の記事
プロフィール
播磨のいぢ
播磨のいぢ
小野市で生まれ育ち、学生時代は岡山で、会社員時代は高砂市で過ごしました。
社会人となって17年目、一貫してネット通販およびEコマース関連に携わってきました。2013年起業。播磨地域の商品とサービスを世界へ発信!目指せ年商100億
40歳を迎え、体力は落ちてます。仕事と家庭と、どのようにバランスをとっていくのか。これからの課題です
座右の銘:「一隅を照らす」「自分がやらない限り、世に起こらないことを私はやる。」「意欲のある者のほうが、能力のある者よりも多くをなす」「なぜ人は答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるのか?」
●趣味はゴルフ?
●経験
楽天市場、ヤフーストア、ヤフオク、Wowma!、DeNA、LINE、メルカリ、Amazonマーケットプレイス、アマゾンB2B、ヤマダモール出店、メイクショップ、イーストア、独自ECサイト構築、独自ECモール構築、ファイルメーカーによるシステム開発、商品マスタ、受注処理システム、顧客対応システム、梱包出荷・自社物流センター構築。人事・総務・リクルート採用活動。
●出来ること:頑張れ店長(店舗アップ)カスタマイズによるネット通販バックヤード構築。楽天市場、ヤフーストア、アマゾン、独自ECサイト同期店舗運営。CGIを使ったSEO対策。NAVER、Wikiを使ったまとめサイト作成。ブログ、ツイッター、facebook、LINEを活用した集客。キュレーションを活用したビジネスモデルの実践。ファイルメーカーを利用した情報収集・分析。
●得意分野:日用品、健康、美容に関する商材の仕入れ・販売・企画。医薬品、漢方薬の取り扱い。検索エンジン上位表示全般。
●2009年登録販売者資格を取得しました
●2015年楽天市場ショップオブザイヤー受賞
●2017年楽天市場エキスポアワード受賞
話題のニュースについて地元情報・播磨地域芸能・テレビドラマ視聴率阪神タイガースについて通販・お買い物情報マイマップ人気記事ランキング
トップへ読書メモ・感想文

2009年11月19日

平林都の接遇道 エチカの鏡で話題の激怒する美人接遇講師

接遇ってご存知ですか?
接客が必要な仕事で以前から重要視しているキーワードのようで、
接客のスキルを挙げることで、最終的に利益を上げようという方向性。

その接遇講師がテレビで紹介され、かなり話題に。

美人接遇講師、平林都といえば、ネット検索でもかなりヒットする。
ウィキペディアによれば、神戸在住で兵庫県の信用金庫で勤めていたことも。

なんらかのきっかけで、平林先生の接遇をレクチャーしてもらう機会があるかも。


平林都の接遇道 (単行本(ソフトカバー))
平林 都 (著)
# 出版社: 大和書房 (2009/11/20)
# ISBN-10: 4479792813
# ISBN-13: 978-4479792819
# 発売日: 2009/11/20
# Amazon.co.jp ランキング: 本 - 1,244位

フジテレビ「エチカの鏡」で大反響だった接遇の鬼講師、平林都さんの接遇本が発売決定!
「笑顔は声を出さずに歯を出す!」「人と違う挨拶をしろ!」…「エチカの鏡」で話題沸騰、伝説のマナー講師が生き方を叩き込む!

平林都
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平林 都(ひらばやし みやこ)は、マナー講師、エレガントマナースクール代表取締役社長である。鳥取県八頭郡出身。兵庫県神戸市在住。

高校卒業後、兵庫県の信用金庫に就職。自らの給料で、茶道、着付け、華道などの習い事を1週間に12ヶ所も通う。そこから「接遇」を学び、27歳でエレガントマナースクールを開業。その後、このマナースクールが評判になり、病院・銀行・自動車販売店など数多くの研修を担当、受け持った企業の業績を確実に伸ばし、現在では年間で300件以上の研修をこなしている。

非常に厳しいスパルタ指導でも知られており、受講者に少しのミスでもあれば、関西弁で叱責し怒声を浴びせるのが特徴で、昨今テレビなどで紹介されている。また、自ら研修先のユニフォームを着用して働きながら指導していくスタイルも注目されている。

経営者としての立場から研修先の経営方針についてもアドバイスすることがあり、例えば高知県の病院では専業主婦を多く採用したり待合室にいる患者にお茶を出したりするなどの改革を実現させている。

2009年10月19日、11月9日放送の『SMAP×SMAP』で、香取慎吾が平林のキャラに扮した須真林都のパロディコントを行ったことがある。



接遇
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接遇(せつぐう)とは、接客業務時における客に対する接客スキルのことをいう。
接客業に従事する者は、「お客様」に対し、適切な態度、言葉遣いで接するよう消費者と雇用側から求められる。それらが不適切であれば、苦情の元となったり、利用客に逃げられたりし、最終的に売り上げの減収というかたちで自分達の不利益に繋がるからである。
 
接客業務の多い会社では、接遇教育に力をいれている。

銀行・百貨店・スーパー・航空・鉄道・官庁等で広く行われる。ただし、費用もかかるため、実施されているのは規模の大きい企業が中心である。通常、接遇教育を専門に行う企業に依頼することが多く、そこから講師を招いて行われる。これらの専門企業では、様々な業態で培われたマニュアルを調査、研究している。

この接遇教育では、社員同士でそれぞれ店員と客に扮して、役割演技をしたり、ビデオに録画した姿を見てお互いに批評しあったりという方法がポピュラーである。特に立ち振る舞いは、頭で解っていても行動に示し難い(照れや気恥ずかしさから、動作が抑制されてしまいがちである)ため、企業によっては新人研修などで合宿を行う所すら見られる。

業態によっては定期的に研修会・反省会を行うなどして、定期的・集中的に問題点を改善するところも見られる。

  • SEO対策 
  • _ 
  • _ 
  •  
  •  
マウスコンピューター/G-Tune
同じカテゴリー(読書メモ・感想文)の記事
 くじけないで 柴田トヨ 99歳の詩人 心を救う言葉 (2011-01-04 15:39)
 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (2010-10-19 16:28)
 ECサイト4モデル式Google Analytics経営戦略 (2010-10-17 01:00)
 バカでも年収1000万円稼ぐ6大奥義 (2010-10-16 00:00)
 100年前の女の子 船曳由美 (著) (2010-09-23 10:03)
 君たちはどう生きるか 吉野 源三郎 (2010-08-29 00:00)
Posted by 播磨のいぢ at 10:56│Comments(0)読書メモ・感想文
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。