アクセスカウンタ
最近の記事
プロフィール
播磨のいぢ
播磨のいぢ
小野市で生まれ育ち、学生時代は岡山で、会社員時代は高砂市で過ごしました。
社会人となって17年目、一貫してネット通販およびEコマース関連に携わってきました。2013年起業。播磨地域の商品とサービスを世界へ発信!目指せ年商100億
40歳を迎え、体力は落ちてます。仕事と家庭と、どのようにバランスをとっていくのか。これからの課題です
座右の銘:「一隅を照らす」「自分がやらない限り、世に起こらないことを私はやる。」「意欲のある者のほうが、能力のある者よりも多くをなす」「なぜ人は答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるのか?」
●趣味はゴルフ?
●経験
楽天市場、ヤフーストア、ヤフオク、Wowma!、DeNA、LINE、メルカリ、Amazonマーケットプレイス、アマゾンB2B、ヤマダモール出店、メイクショップ、イーストア、独自ECサイト構築、独自ECモール構築、ファイルメーカーによるシステム開発、商品マスタ、受注処理システム、顧客対応システム、梱包出荷・自社物流センター構築。人事・総務・リクルート採用活動。
●出来ること:頑張れ店長(店舗アップ)カスタマイズによるネット通販バックヤード構築。楽天市場、ヤフーストア、アマゾン、独自ECサイト同期店舗運営。CGIを使ったSEO対策。NAVER、Wikiを使ったまとめサイト作成。ブログ、ツイッター、facebook、LINEを活用した集客。キュレーションを活用したビジネスモデルの実践。ファイルメーカーを利用した情報収集・分析。
●得意分野:日用品、健康、美容に関する商材の仕入れ・販売・企画。医薬品、漢方薬の取り扱い。検索エンジン上位表示全般。
●2009年登録販売者資格を取得しました
●2015年楽天市場ショップオブザイヤー受賞
●2017年楽天市場エキスポアワード受賞
話題のニュースについて地元情報・播磨地域芸能・テレビドラマ視聴率阪神タイガースについて通販・お買い物情報マイマップ人気記事ランキング
トップへ医薬品・登録販売者

2009年05月12日

結局6月からも医薬品をネットで販売してもOKなの?

6月からの薬事法改正施行がもうあと20日足らずと迫ってきているのに、
いまだ正式な内容が決定しない・・・

そう、医薬品のネット販売規制の問題です。

本来なら医薬品をリスク上3つに分類して、
一番リスクの低い3類のみをネット販売OKってことになるはずが、
様々な議論の果てに内容がいったりきたり。

各種団体、企業、政治家、行政の目論見が交差・平行線で、結論がいまだ見えない・・・

昨日の段階では2年間の経過措置として特例を認めるような省令案が出たとのこと。

しかしこれもまだ本決定ではない。

5月18日までにパブリックコメントを募集して、5月中に内容を決定するとのこと。

6月施行の法律なのに、いまだに中身が決まらないってアリ?


振り回されるのはいつも川下の人間です・・・・



→ やさしい薬事法第5版 3,780 円 楽天ブックス


★追記 これ必読かもです。
http://xtc.bz/index.php?ID=516#
「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」を傍聴してきました
不完全版の議事録っぽいもの

薬剤師会はどっちかというと現状のネット医薬品通販を否定しつつ、自分たちが特別な立場でネット通販的な業務に進出できればいいという思惑がある感じ。

これ的中すると思う。

「電話でかつて買ったというだけで提供できるかどうかは微妙な話。5月末までに何らかの購入情報があるかということが基準になると思うが、それは最終的には売る立場であるお店が判断する話」

これも超重要。顧客の使用履歴の最終判断が販売店にあるなら、何でもありですよ。
薬事法改正の省令案について 大体以下の内容にまとめられます。

★事実上の規制緩和?(ルールを守れば販売OK?)
薬局製造販売医薬品と第二類医薬品をネットで販売OKのお墨付き?(指定二類は不明)

第2類医薬品をネットで販売するための条件
・ネットで顧客に該当医薬品の使用履歴を確認する 
・ネットで顧客に情報を必要としない意思確認をする


拡大解釈すれば、今までグレーゾーンだった2類医薬品についても法律的に販売OKのお墨付きとも取れます。顧客が過去にどんな医薬品を使用したかを証明する100%の方法はないと思いますので、一部のネットショップは今までどおりか、それ以上に医薬品販売強化するところも出てくるような気がします。
5/12~5/18までパブリックコメントで意見をまた募集して、5月中には正式に決定するそうです。

↓↓↓

省令案では、改正省令の施行後2年間に限り、

①薬局・薬店がない離島居住者に対して、
薬局開設者には「薬局製造販売医薬品」と「第2類医薬品」の、インターネットなどによる販売を行うことを認める。
店舗販売業者には「第2類医薬品」のインターネットなどによる販売を行うことを認める。
 
②省令施行前から薬局製造販売医薬品を継続して使用している人についても、
購入者が情報を必要としないという意思を確認すれば、
薬局開設者が「薬局製造販売医薬品」と「第2類医薬品」を、ネットなどによって販売することを認める。
店舗販売業者が「第2類医薬品」をネットなどによって販売することを認める。


参考@URL
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/21943.html
医薬品のネット販売、離島などに2年の経過措置

http://japan.cnet.com/sp/drag/story/0,3800097284,20392919,00.htm
医薬品販売規制に限定2年の経過措置案--厚労省に疑問、不信感が台頭:特集 - CNET Japan
厚労省は「ネット販売を容認する前提にあるわけではない」とし、「あくまでも通信販売以外で薬品を入手することが難しい人への救済策」と説明

http://japan.cnet.com/sp/drag/story/0,3800097284,20392920,00.htm
厚労省、医薬品販売規制の改正案で意見募集開始--異例の短期間:特集 - CNET Japan

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090512-OYT8T00348.htm
薬の通販規制で例外措置案 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
通販以外の代替手段がない場合に限り、規制を先送りすることにした。今週中に国民から意見募集し、今月下旬に最終決定する。

http://mainichi.jp/select/science/news/20090512ddm001040015000c.html
市販薬:通販、2年容認 購入歴条件、規制棚上げ可能性--厚労省案 - 毎日jp(毎日新聞)
改正案によると、2年間販売を認めるのは、風邪薬や漢方薬などの「2類医薬品」で、3類と合わせれば市販薬の大半が含まれる

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/11/061/
官僚のシナリオどおり? 医薬品ネット販売の検討会で"なし崩し的"な改正案 | ネット | マイコミジャーナル
(1)離島居住者に対する経過措置、(2)継続使用者に対する経過措置

http://japan.cnet.com/sp/drag/story/0,3800097284,20392675-3,00.htm
改正薬事法の完全施行は土壇場で厚労省がどんでん返し--委員の不信感も募り混沌:特集 - page3 - CNET Japan japan.cnet.com

http://www.cyzo.com/2009/05/post_1887.html
大衆薬の通信販売が規制へ 不可解な経緯の裏側とは? - 日刊サイゾー www.cyzo.com

  • SEO対策 
  • _ 
  • _ 
  •  
  •  
マウスコンピューター/G-Tune
同じカテゴリー(医薬品・登録販売者)の記事画像
漢方コラーゲン・阿膠(アキョウ)魔女たちの22時の若返り薬
同じカテゴリー(医薬品・登録販売者)の記事
 医薬品 ネット通販規制 2年間の経過措置を延長で固まる (2011-04-21 13:08)
 医薬品ネット販売規制、あと2年経過措置延長へ? (2011-03-02 09:12)
 これこそ通販を。小林製薬 1類薬品 フェミニーナ膣ガンジダ錠 (2010-09-20 10:15)
 お薬手帳の電子化→WAONに健康管理機能搭載? (2010-09-03 13:23)
 漢方コラーゲン・阿膠(アキョウ)魔女たちの22時の若返り薬 (2010-07-28 10:16)
 塩野義製薬 ネット限定の医薬品、プロビキューレを発売 (2010-07-21 11:46)
Posted by 播磨のいぢ at 12:05│Comments(1)医薬品・登録販売者
この記事へのコメント
薬局製造販売医薬品(以下、「薬局製剤」という。)について

(1)薬局製剤とは
 薬局開設者が当該薬局における設備及び器具をもって製造し、当該薬局において直接消費者に販売し、又は授与する医薬品のこと

http://web.pref.hyogo.lg.jp/contents/000123211.pdf
はじめて薬局製剤製造販売業及び同製造業をしようとする方へ ( PDFファイル / 136KB )
Posted by ロハスロハス at 2009年05月12日 15:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。