アクセスカウンタ
最近の記事
プロフィール
播磨のいぢ
播磨のいぢ
小野市で生まれ育ち、学生時代は岡山で、会社員時代は高砂市で過ごしました。
社会人となって17年目、一貫してネット通販およびEコマース関連に携わってきました。2013年起業。播磨地域の商品とサービスを世界へ発信!目指せ年商100億
40歳を迎え、体力は落ちてます。仕事と家庭と、どのようにバランスをとっていくのか。これからの課題です
座右の銘:「一隅を照らす」「自分がやらない限り、世に起こらないことを私はやる。」「意欲のある者のほうが、能力のある者よりも多くをなす」「なぜ人は答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるのか?」
●趣味はゴルフ?
●経験
楽天市場、ヤフーストア、ヤフオク、Wowma!、DeNA、LINE、メルカリ、Amazonマーケットプレイス、アマゾンB2B、ヤマダモール出店、メイクショップ、イーストア、独自ECサイト構築、独自ECモール構築、ファイルメーカーによるシステム開発、商品マスタ、受注処理システム、顧客対応システム、梱包出荷・自社物流センター構築。人事・総務・リクルート採用活動。
●出来ること:頑張れ店長(店舗アップ)カスタマイズによるネット通販バックヤード構築。楽天市場、ヤフーストア、アマゾン、独自ECサイト同期店舗運営。CGIを使ったSEO対策。NAVER、Wikiを使ったまとめサイト作成。ブログ、ツイッター、facebook、LINEを活用した集客。キュレーションを活用したビジネスモデルの実践。ファイルメーカーを利用した情報収集・分析。
●得意分野:日用品、健康、美容に関する商材の仕入れ・販売・企画。医薬品、漢方薬の取り扱い。検索エンジン上位表示全般。
●2009年登録販売者資格を取得しました
●2015年楽天市場ショップオブザイヤー受賞
●2017年楽天市場エキスポアワード受賞
話題のニュースについて地元情報・播磨地域芸能・テレビドラマ視聴率阪神タイガースについて通販・お買い物情報マイマップ人気記事ランキング
トップへTV・芸能・視聴率

2010年02月12日

きらっといきる、ろう者の世界を漫画で表現する松谷琢也さん

本日放送のNHK教育の、「きらっといきる」がとてもよかった。

今回は聴覚障害の話。
耳の聞こえない「ろう者」の世界を漫画で表現する松谷琢也さん(34歳)。

1万冊の漫画の蔵書をもつ。
小学生の頃、友達とのコミュニケーションで漫画が救世主となったそうだ。

現在も漫画を通じていろいろ発信している松谷さんには笑顔がある。

番組で紹介されているエピソードは苦労もしのばれるが、
人生を肯定し得る、希望に満ちた内容ばかり。

特に興味深かったのはろう者の両親の間に生まれた
健聴者の子供とのコミュニケーションについて。

ろう者の親を持つ聴者のことをコーダ(Coda,Children of Deaf Adults)と呼ぶそうだが、
コーダである5歳の息子優希くんは手話と音声のバイリンガル。

優希くんをめぐる両親や周囲の人たちがあたたかそうで、幸せに満ちているように感じた。

こういう世界もあるんだと素直に思う。
こういう幸せもあるんだと素直に思う。

番組の中ではろう者の子育てを書いた漫画がないから是非描いて欲しいと言われていた。
現在多くの育児漫画等が発表されているけど、実現したらオンリーワンの漫画になるだろう。

松谷さんがろう者の子育て奮闘記を漫画にされたら是非読んでみたいと思う。





@参考情報

http://www.nhk.or.jp/kira/
NHK きらっといきる

http://www.nhk.or.jp/kira/program/past/details/425_rb.html
2010年2月12日放送(ほうそう) (第(だい)425回(かい))
マンガで伝(つた)えたい ろうの世界(せかい) ~聴覚障害(ちょうかくしょうがい)・松谷琢也(まつたに たくや)さん~
【ろう者(しゃ)の生活(せいかつ)をマンガに描(えが)く】

松谷琢也さん(34)は耳が聞こえない。得意のマンガでろう者の生活や習慣をユーモアたっぷりに描く。
ろう者の世界を知ってもらいたいという松谷さんの姿を見つめる。

  

無料WEB雑誌てんてる 025号(出版処てんてる)
http://texpo.jp/texpo_book/toc/4355/
 
きらっといきる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きらっといきるは、NHK教育テレビジョンで1999年4月7日から放送されている福祉系情報番組。大阪放送局制作。

近年推進されているバリアフリー(いわゆる健常者との共存を図る)を目指して取り組んでいる障害者を毎回1名(組)取り上げて、ドキュメンタリーVTRとスタジオトークを交えて紹介している。

番組は原則として文字多重放送での字幕スーパー放送となっているが、聴覚障害者や言語障害者が話題の中心となる場合は、番組の映像そのものに字幕を入れている。また、原則ステレオ放送だが2007年度は一部のアンコール放送の回で解説放送(副音声)を入れるようになった。これが好評となり、2008年度は全ての放送回で、ステレオから副音声解説入りに変更となった。

出演者は放送開始以来、ジェフ・バーグランド、小林紀子、牧口一二の三人だったが、2009年度、10周年を迎えたのを機に、2009年3月27日をもって、ジェフと牧口が番組を卒業することとなり、4月3日から山本シュウ、玉木幸則が新メンバーとなった。

コーダ (聴者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コーダ(Coda,Children of Deaf Adults)とは、ろう者の親を持つ聴者のことである。ろう者の親から聴覚障害児が産まれる確率は1割なので、ろう者の親から産まれる子供の9割はコーダとなる。
コーダは、産まれた時から親を通して、ろう文化との関わりを持つ。また、音声言語よりも先に視覚言語-手話を身につけることが多い。この為、コーダが手話と音声言語のバイリンガルとなる率は高い。

コーダのアイデンティティは複雑であり、社会学者による研究の対象となっている。ろう文化や手話に誇りに持ち、手話通訳者となるコーダも少なくないが、逆にろう者の親から生まれたことにコンプレックスを抱くものも、かつては多かった。こうしたコーダの中には、家庭外では一切手話を使わず、手話を捨てる者も居るとされる。NHK手話ニュースキャスターであり、手話通訳士の田中清と丸山浩路はコーダであるが、丸山は長い間自身がコーダであることを公表していなかった。こうしたことからも、コーダの置かれた複雑な状況を推察することが出来る。

一方、彼らより若い世代のコーダであるこころおとの武井誠は、自身がコーダであることを積極的にアピールし、ろう文化の紹介やろう文化と聴者の文化の融合に取り組んでいる。

自身もコーダであるポール・プレストン氏が著書『聞こえない親をもつ聞こえる子どもたち』のなかでコーダについて述べている。

  • SEO対策 
  • _ 
  • _ 
  •  
  •  
マウスコンピューター/G-Tune
同じカテゴリー(TV・芸能・視聴率)の記事画像
必見!カンブリア宮殿で岡田武史、前サッカー日本代表監督登場
真水で海水魚を養殖、好適環境水の岡山理科大・山本俊政准教授
朝日放送 笑いの黄金世代VIII 4夜限定コラボが面白い
がっちりマンデーで西脇の廣田縫工が紹介されていた
茂木健一郎 3年間で4億円の脱税、所得隠し、申告漏れ
イオン4980円の地デジチューナーPRD-BT102-PA1
同じカテゴリー(TV・芸能・視聴率)の記事
 録画必須 NHKわたしの思考探究 川嶋あい、鳥居みゆき登場! (2011-02-06 23:46)
 2/12BS特番 放熱の彼方~尾崎豊 知られざる伝説  (2011-02-03 15:18)
 録画必須 NHK Q~わたしの思考探究~「言葉とは何か」 (2011-01-23 13:52)
 今年でラスト!M-1グランプリ決勝進出にスリムクラブ、笑い飯 (2010-12-12 20:50)
 M-1グランプリ2010決勝予想 ウーマンラッシュアワー優勝 (2010-12-06 12:59)
 ボラバイト=低賃金労働? ガイアの夜明け「異様な就職活動」 (2010-11-24 09:50)
Posted by 播磨のいぢ at 23:47│Comments(0)TV・芸能・視聴率
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。