アクセスカウンタ
最近の記事
プロフィール
播磨のいぢ
播磨のいぢ
小野市で生まれ育ち、学生時代は岡山で、会社員時代は高砂市で過ごしました。
社会人となって17年目、一貫してネット通販およびEコマース関連に携わってきました。2013年起業。播磨地域の商品とサービスを世界へ発信!目指せ年商100億
40歳を迎え、体力は落ちてます。仕事と家庭と、どのようにバランスをとっていくのか。これからの課題です
座右の銘:「一隅を照らす」「自分がやらない限り、世に起こらないことを私はやる。」「意欲のある者のほうが、能力のある者よりも多くをなす」「なぜ人は答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるのか?」
●趣味はゴルフ?
●経験
楽天市場、ヤフーストア、ヤフオク、Wowma!、DeNA、LINE、メルカリ、Amazonマーケットプレイス、アマゾンB2B、ヤマダモール出店、メイクショップ、イーストア、独自ECサイト構築、独自ECモール構築、ファイルメーカーによるシステム開発、商品マスタ、受注処理システム、顧客対応システム、梱包出荷・自社物流センター構築。人事・総務・リクルート採用活動。
●出来ること:頑張れ店長(店舗アップ)カスタマイズによるネット通販バックヤード構築。楽天市場、ヤフーストア、アマゾン、独自ECサイト同期店舗運営。CGIを使ったSEO対策。NAVER、Wikiを使ったまとめサイト作成。ブログ、ツイッター、facebook、LINEを活用した集客。キュレーションを活用したビジネスモデルの実践。ファイルメーカーを利用した情報収集・分析。
●得意分野:日用品、健康、美容に関する商材の仕入れ・販売・企画。医薬品、漢方薬の取り扱い。検索エンジン上位表示全般。
●2009年登録販売者資格を取得しました
●2015年楽天市場ショップオブザイヤー受賞
●2017年楽天市場エキスポアワード受賞
話題のニュースについて地元情報・播磨地域芸能・テレビドラマ視聴率阪神タイガースについて通販・お買い物情報マイマップ人気記事ランキング
トップへ読書メモ・感想文

2009年05月18日

ウェブはバカと暇人のもの  中川淳一郎 (著)

痛快なタイトルの書籍が発売されました。
その名もズバリ、「ウェブはバカと暇人のもの 」。
ここまで明快に明確にWEBを批判したタイトルの本はなかったのではないでしょうか。

ネット利用者が増えるにつれ、ネットが当たり前になってきて
皆、ウスウス感じていた感覚・・・・それがこの一冊が表しているのかもしれません。

タイトルがズバリなので、ネット上での評判も賛否両論。

梅田望夫氏の「ウェブ進化論」の真逆に位置するという指摘も。裏ウェブ進化論とも。
所詮ネットなのか、たかがネットなのか・・・されどネットなのか。

ネットは単に情報の量を増やしただけで、かえって時間と手間が増えたという感覚は私にもあります。
その一方で、もはやネットなしの生活は考えられないところまできている・・・・


ネット=人間に置き換えて考えてみればいい。
所詮人間なんてものは・・・いや、それでも人間ってやつは・・・・と考えるとなにやら深くて真理を追究しているような感じに。

人間に対して絶望しようが、現実を直視しようが、希望を抱こうが・・・・それは自由であると。
よって、ネットに絶望したり、希望を抱いたり、幻想を抱くのさえ自由であると言える。
そう、我々は自由を手に入れたわけだ。
自由であるが故に何をしていいか分からない。

幸福の対義語は不幸ではない、退屈である・・・・
その退屈しのぎにウェブが最適なのもまた真実。

本著の結論。
『ネットはあなたの人生をなにも変えない 』・・・・・当たり前っちゃあ当たり前。
だってすでにネットは私の人生の一部だから。

最後に、「ウェブ進化論」批判としての「ウェブはバカと暇人のもの」について私なりの批判を。

ネットは所詮ネット。けれども、ネットを使って人生を変えることはできる。
それだけは言っておこう。


「ウェブはバカと暇人のもの 」の著者、中川淳一郎氏は敢えてスリリングなタイトルをつけることで読者を刺激し、うまく話題性をつくり売上アップにつなげた・・・
非常にうまいやり方だと思う。


→ ウェブはバカと暇人のもの 798 円 楽天ブックス
どいつもこいつもミクシィ、ブログ。
インターネットは普及しすぎて、いまやバカの暇潰し道具だ。
みんなが言いたかった真実を、ニュースサイトの編集者が大放言! ネット界大顰蹙!?
# 新書: 248ページ
# 出版社: 光文社 (2009/4/17)
# ISBN-10: 4334035027
# ISBN-13: 978-4334035020
# 発売日: 2009/4/17
# 商品の寸法: 17.2 x 10.6 x 1.6 cm
# Amazon.co.jp ランキング: 本 - 97位

――本書では、「頭の良い人」ではなく、「普通の人」「バカ」がインターネットをどう利用しているのか? 
リアルな現実を、現場の視点から描写する。

目次
はじめに バカを無視する「ネット万能論」
第1章 ネットのヘビーユーザーは、やはり「暇人」
第2章 現場で学んだ「ネットユーザーとのつきあい方」 
第3章 ネットで流行るのは結局「テレビネタ」
第4章 企業はネットに期待しすぎるな
第5章 ネットはあなたの人生をなにも変えない

@参考ニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1242201698657.html
ネット界への挑戦状!? 『ウェブはバカと暇人のもの』
担当編集者さんいわく、この本でいちばん伝えたかったことは「ネットとの距離のとり方」だという。ネットのすばらしさや可能性を決して否定しているわけではないが、「ネットなら何か新しくておもしろいことができるはず!」という過度な期待は幻想で、「ま、その程度のものなんですよ」ということがテーマとなっているのだとか。
光文社新書 「ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言」:中川淳一郎著
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334035020
中川淳一郎(なかがわじゅんいちろう)
1973年東京都生まれ。編集者・PRプランナー。1997年一橋大学商学部卒業。同年博報堂入社、CC局(コーポレートコミュニケーション局)で企業の PR業務を請け負う。2001年に退社し、しばらく無職となったあと雑誌のライターになり、その後『テレビブロス』編集者になる。企業のPR活動、ライター、雑誌編集などに携わる。現在は編集・執筆業務の他、ネットでの情報発信に関するコンサルティング業務/プランニング業務を行っている。

***************

Web 2.0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 
Web 2.0(ウェブ にーてんぜろ、ウェブツーポイントオー)とは、2000年代中頃以降における、ウェブの新しい利用法を総称するマーケティング用語である。

ティム・オライリーらによって提唱された概念で[1]、2004年11月には初めての「Web 2.0 カンファレンス」がサンフランシスコで開催された。その後この用語は大きな広がりを見せ、盛んに用いられるようになった。ティム・オライリーによる定義を超えて新しいビジネスモデルであれば何でも、「Web 2.0」の用語が用いられることがあり、バズワードの様相を呈してきている。


『What is Web 2.0』におけるティム・オライリーの定義はあまり明確ではなく、オライリー自身もWeb 2.0の範囲を限定しないためにあえてそうしたとブログで説明している。ただし、オライリーは翌日、同ブログで『Web 2.0のコンパクトな定義』として、「すべての関連するデバイスに広がる、プラットフォームとしてのネットワーク」であり、Web 2.0アプリケーションを「ネットワークが本質的に持つ長所を最大限に活用するもの」であるとしている。

また、日本のITコンサルタントである梅田望夫は、著書『ウェブ進化論』で、Web 2.0の本質を「ネット上の不特定多数の人々(や企業)を、受動的なサービス享受者ではなく能動的な表現者と認めて積極的に巻き込んでいくための技術やサービス開発姿勢」としている

  • SEO対策 
  • _ 
  • _ 
  •  
  •  
マウスコンピューター/G-Tune
同じカテゴリー(読書メモ・感想文)の記事
 くじけないで 柴田トヨ 99歳の詩人 心を救う言葉 (2011-01-04 15:39)
 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (2010-10-19 16:28)
 ECサイト4モデル式Google Analytics経営戦略 (2010-10-17 01:00)
 バカでも年収1000万円稼ぐ6大奥義 (2010-10-16 00:00)
 100年前の女の子 船曳由美 (著) (2010-09-23 10:03)
 君たちはどう生きるか 吉野 源三郎 (2010-08-29 00:00)
Posted by 播磨のいぢ at 13:40│Comments(4)読書メモ・感想文
この記事へのコメント
タイトル通りだと思いますなぁ。結局はツールでしかないのに使いこなせないので、単にはまって時間を無駄に費やす、これは典型的な馬鹿の所行です。

お利口さんは、必要な範囲利用してさっさと仕事を進める。なんていいながら、ようやくこのごろですよ、あっちこっちリンクをたどってうろうろしなくなったのは。

ほんとにあっという間に時間経っちゃうんだから。
Posted by いのうえ at 2009年05月19日 13:50
いのうえ 様
コメントありがとうございます。
ウェブを暇つぶしの道具にしか使っていなかったら暇人のものと言えるかもしれませんね。
Posted by ロハスロハス at 2009年05月19日 16:24
ははは、ネットをツール?と、考えるから負けるんだよ。リアルと考えればショッピングや散歩・テレビや読書・映画それに移動時間なんてのとと変わらないよ。
勿論、リアルとは足らないものも多いが他人の考える事を広く知り、物差しとしては優秀だと思うよテレビとは真逆だね。
仕事の道具の様に考えるのは広がりが無さ過ぎるし、日本人らしく無いと思うがね。
Posted by るる at 2009年05月23日 23:31
るる様
コメントありがとうございます。
ネットをどう捉えるのかは世代によって様々かもしれませんね。
生まれたときからパソコン、ケータイ、ネットが当たり前に存在していた世代が中心となる時代はすぐそこのような気もするし、ネットはあくまでも暇つぶしのツールだと捉える世代がしぶとく生き残るような気もします。(日本はあと30年は今と変わらないかも)
Posted by ロハスロハス at 2009年05月25日 14:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。