
2010年05月10日
6/1ヤフー+タオバオ相互接続開始 5000万点の商品掲載へ
ついに発表されました。
中国タオバオと日本のヤフーの相互接続の開始日。
2010年6月1日だそうです。
これは今後10年を考えると、ターニングポイントとなる日になるかもしれない。
それこそ、パソコン業界にWINDOWS95が発売された時の様に、
時代のエポックメイキングな1日になるかもしれない。
数字だけ見てもえぐい。
中国製品5000万点がヤフーに掲載されるとか。
正直99%はゴミだと思うが、残り1%であったとしても
50万点の商品が日本のネット通販業界に殴りこみをかけてくる。
一方で、我々日本側は成長著しい中国向け通販市場にチャレンジしやすくなるメリットが生まれる。
現状は円高傾向が続いており、輸出は割りにあわないかもしれないが、
言語の問題や物流の問題など通販におけるインフラ機能が整備されてくれば、
その分のコストはペイできるかもしれない。
手数料や配送など詳しい情報は6月以降に発表されるとのこと。
恐らくこれに楽天市場も追随してくるだろうか、
2010年代の仁義なき通販戦争が始まろうとしているというところだろうか。

すぐに役立つ中国人とうまくつきあう実践テクニック
@ソース
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100510/chn1005101247002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100510/chn1005101247002-n2.htm
中国製品5000万点、日本語で注文OK ヤフーとアリババが提携
「現時点で想定しているサービスとしては、製品が1~2週間で自分の家に直接届く。1万数千円以内の範囲であれば、個人輸入ということで通関手数料はほとんどかからないと聞いている。送料を含めても、これまで日本で中国製品を買うよりも安くなる」
■URL
ニュースリリース
http://pr.yahoo.co.jp/release/2010/0510a.html
Yahoo! JAPANと アリババグループの「淘宝(タオバオ)」の業務提携について
Yahoo!ショッピング
http://www.taobao.com/
タオバオ(中文)
http://www.taobao.com/
中国タオバオと日本のヤフーの相互接続の開始日。
2010年6月1日だそうです。
これは今後10年を考えると、ターニングポイントとなる日になるかもしれない。
それこそ、パソコン業界にWINDOWS95が発売された時の様に、
時代のエポックメイキングな1日になるかもしれない。
数字だけ見てもえぐい。
中国製品5000万点がヤフーに掲載されるとか。
正直99%はゴミだと思うが、残り1%であったとしても
50万点の商品が日本のネット通販業界に殴りこみをかけてくる。
一方で、我々日本側は成長著しい中国向け通販市場にチャレンジしやすくなるメリットが生まれる。
現状は円高傾向が続いており、輸出は割りにあわないかもしれないが、
言語の問題や物流の問題など通販におけるインフラ機能が整備されてくれば、
その分のコストはペイできるかもしれない。
手数料や配送など詳しい情報は6月以降に発表されるとのこと。
恐らくこれに楽天市場も追随してくるだろうか、
2010年代の仁義なき通販戦争が始まろうとしているというところだろうか。

すぐに役立つ中国人とうまくつきあう実践テクニック
@ソース
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100510/chn1005101247002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100510/chn1005101247002-n2.htm
中国製品5000万点、日本語で注文OK ヤフーとアリババが提携
「現時点で想定しているサービスとしては、製品が1~2週間で自分の家に直接届く。1万数千円以内の範囲であれば、個人輸入ということで通関手数料はほとんどかからないと聞いている。送料を含めても、これまで日本で中国製品を買うよりも安くなる」
■URL
ニュースリリース
http://pr.yahoo.co.jp/release/2010/0510a.html
Yahoo! JAPANと アリババグループの「淘宝(タオバオ)」の業務提携について
Yahoo!ショッピング
http://www.taobao.com/
タオバオ(中文)
http://www.taobao.com/
@過去関連ブログ
http://lohas.tenkomori.tv/e165899.html
2010年04月22日
ジェトロの中国ネット販売ハンドブック&タオバオ出店マニュアル
http://lohas.tenkomori.tv/e162022.html
2010年04月01日
ヤフーが淘宝網(タオバオ)と楽天は百度(バイドゥ)と提携
http://lohas.tenkomori.tv/e162330.html
2010年04月03日
ヤフー・タオバオ提携 中国向け通販は大チャンスなのか?
http://lohas.tenkomori.tv/e138769.html
2009年12月14日
淘宝網が94%!中国のオンラインショッピング事情2009
http://lohas.tenkomori.tv/e165623.html
2010年04月21日
バイドゥ陳海騰の中国3億人富裕層と商売する方法
http://lohas.tenkomori.tv/e165899.html
2010年04月22日
ジェトロの中国ネット販売ハンドブック&タオバオ出店マニュアル
http://lohas.tenkomori.tv/e162022.html
2010年04月01日
ヤフーが淘宝網(タオバオ)と楽天は百度(バイドゥ)と提携
http://lohas.tenkomori.tv/e162330.html
2010年04月03日
ヤフー・タオバオ提携 中国向け通販は大チャンスなのか?
http://lohas.tenkomori.tv/e138769.html
2009年12月14日
淘宝網が94%!中国のオンラインショッピング事情2009
http://lohas.tenkomori.tv/e165623.html
2010年04月21日
バイドゥ陳海騰の中国3億人富裕層と商売する方法
Posted by 播磨のいぢ at 16:55│Comments(0)
│中国起業・中国語入門
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。