
2008年09月11日
ギガ・テラ・ペタ・エクサ・・・情報量が膨張してます
ちょっと前まではパソコン上のデータを扱うときの単位はメガ・バイトでした。
しかし最近ではメガの千倍、ギガが当たり前になって、
直近ではギガの千倍、テラという単位もよく見かけるようになってきました。
※1テラバイトの容量を持つハードディスクが一万円台で販売されていたり・・・・

↑これなんか1TBで11000円ですよ。1ギガあたり10円??
テレビを録画するハードディスクレコーダーなんかも1テラ、2テラの容量を誇る商品がでていますね・・・
いったいそんな容量ばっかり増えて、実際のところ中身は1000倍・100万倍になっているんでしょうか。
たしかに画質はきれいになったり、デジタルでデータの加工がしやすくなったり
いろいろな恩恵もあります・・・
その一方で、データ容量が膨大になり無駄も発生していると思います・・・
そんな状況をついている記事が、本日の日経産業新聞の一面に。
思えば今・この瞬間にも世界中の情報量はビッグバン的に膨張し続けている・・・
3年で4倍の1ゼタバイトって・・・十垓バイト。
10垓=1 000 000 000 000 000 000 000バイト。
なんとゼロが21個。もうわけがわかりません・・・・
このままのペースで膨張すれば10年後にはその情報量をあらわす単位そのものがなくなってしまうかも。
それだけの動画を見ようと思ったら100回生まれ変わっても無理!
ギガ、テラ、ペタ――。データの大きさを表す単位は時代ごとに変化してきた。文字情報、動画など世界のデータ量は2007年末時点で約250エクサ(エクサは100京)バイト、さらに3年後には4倍の1ゼタバイトに膨張する見通し。情報爆発に翻弄(ほんろう)されるのではなく、そこに何を見いだすのか。
http://ss.nikkei.co.jp/ss/ 日経産業新聞
垓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%93
垓(がい)は漢字文化圏における数の単位の一つ。垓がいくつを示すかは時代や地域により異なるが、現在では1020を示す。
じょ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%87
(じょ)および秭(し)は漢字文化圏における数の単位の一つ。""は"{禾予}"と書いて、これで一文字である
しかし最近ではメガの千倍、ギガが当たり前になって、
直近ではギガの千倍、テラという単位もよく見かけるようになってきました。
※1テラバイトの容量を持つハードディスクが一万円台で販売されていたり・・・・

↑これなんか1TBで11000円ですよ。1ギガあたり10円??
テレビを録画するハードディスクレコーダーなんかも1テラ、2テラの容量を誇る商品がでていますね・・・
いったいそんな容量ばっかり増えて、実際のところ中身は1000倍・100万倍になっているんでしょうか。
たしかに画質はきれいになったり、デジタルでデータの加工がしやすくなったり
いろいろな恩恵もあります・・・
その一方で、データ容量が膨大になり無駄も発生していると思います・・・
そんな状況をついている記事が、本日の日経産業新聞の一面に。
思えば今・この瞬間にも世界中の情報量はビッグバン的に膨張し続けている・・・
3年で4倍の1ゼタバイトって・・・十垓バイト。
10垓=1 000 000 000 000 000 000 000バイト。
なんとゼロが21個。もうわけがわかりません・・・・
このままのペースで膨張すれば10年後にはその情報量をあらわす単位そのものがなくなってしまうかも。
それだけの動画を見ようと思ったら100回生まれ変わっても無理!

ギガ、テラ、ペタ――。データの大きさを表す単位は時代ごとに変化してきた。文字情報、動画など世界のデータ量は2007年末時点で約250エクサ(エクサは100京)バイト、さらに3年後には4倍の1ゼタバイトに膨張する見通し。情報爆発に翻弄(ほんろう)されるのではなく、そこに何を見いだすのか。
http://ss.nikkei.co.jp/ss/ 日経産業新聞
垓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%93
垓(がい)は漢字文化圏における数の単位の一つ。垓がいくつを示すかは時代や地域により異なるが、現在では1020を示す。
じょ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%87
(じょ)および秭(し)は漢字文化圏における数の単位の一つ。""は"{禾予}"と書いて、これで一文字である
10n | 接頭辞 | 記号 | 漢数字表記 | 十進数表記 |
---|---|---|---|---|
1024 | ヨタ (yotta) | Y | 一秭 | 1 000 000 000 000 000 000 000 000 |
1021 | ゼタ (zetta) | Z | 十垓 | 1 000 000 000 000 000 000 000 |
1018 | エクサ (exa) | E | 百京 | 1 000 000 000 000 000 000 |
1015 | ペタ (peta) | P | 千兆 | 1 000 000 000 000 000 |
1012 | テラ (tera) | T | 一兆 | 1 000 000 000 000 |
109 | ギガ (giga) | G | 十億 | 1 000 000 000 |
106 | メガ (mega) | M | 百万 | 1 000 000 |
103 | キロ (kilo) | k | 千 | 1 000 |
102 | ヘクト (hecto) | h | 百 | 100 |
101 | デカ (deca, deka) | da | 十 | 10 |
100 | なし | なし | 一 | 1 |
10―1 | デシ (deci) | d | 十分の一(分) | 0.1 |
10―2 | センチ (centi) | c | 百分の一(厘) | 0.01 |
10―3 | ミリ (milli) | m | 千分の一(毛) | 0.001 |
10―6 | マイクロ (micro) | µ | 百万分の一 | 0.000 001 |
10―9 | ナノ (nano) | n | 十億分の一 | 0.000 000 001 |
10―12 | ピコ (pico) | p | 一兆分の一 | 0.000 000 000 001 |
10―15 | フェムト (femto) | f | 千兆分の一 | 0.000 000 000 000 001 |
10―18 | アト (atto) | a | 百京分の一 | 0.000 000 000 000 000 001 |
10―21 | ゼプト (zepto) | z | 十垓分の一 | 0.000 000 000 000 000 000 001 |
10―24 | ヨクト (yocto) | y | 一秭分の一 | 0.000 000 000 000 000 000 000 001 |
テラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9
Posted by 播磨のいぢ at 11:38│Comments(1)
│パソコン・スマホ・携帯
この記事へのコメント
※I Love you OK
Posted by 田熊雅嗣
at 2009年04月03日 00:07