
2008年11月06日
小野・三木の市民病院が統合 北播磨総合医療センターを新設へ
とうとう小野市と三木市の市民病院が統合することでまとまったみたいです。
新しい病院は北播磨総合医療センターという名前になるみたい。
いま社会問題化している医師不足や医療問題に対応するよい施策になればと思います。
阪神大震災後に発表された「長寿の郷構想」から約8年。
ようやく第一歩が踏み出された感じです。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001554282.shtml
市民病院の統合合意 三木、小野市 2013年めど
「両市と経営の在り方から協議し、全国から医師が集まるモデル的な新病院にしたい」
北播磨の中核病院構想
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001554725.shtml
新病院の名称を「(仮称)北播磨総合医療センター」とすると発表
一般病棟は緩和ケアを含め四百床程度。建物は鉄筋コンクリート六階建て延べ約四万平方メートル(地下一階含む)。事業費は建物だけで約八十億円、造成などを含み計約百三十億円を見込む。
建設地は、小野市南部の国道175号の東側で「長寿の郷構想」用地として市が所有する約十ヘクタールを活用する予定という。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081105c6b0502y05.html
小野市の市場町と山田町にまたがる同市所有地に、鉄筋コンクリート造り6階建て(延べ床面積4万平方メートル)の建物を建設する

新しい病院は北播磨総合医療センターという名前になるみたい。
いま社会問題化している医師不足や医療問題に対応するよい施策になればと思います。
阪神大震災後に発表された「長寿の郷構想」から約8年。
ようやく第一歩が踏み出された感じです。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001554282.shtml
市民病院の統合合意 三木、小野市 2013年めど
「両市と経営の在り方から協議し、全国から医師が集まるモデル的な新病院にしたい」
北播磨の中核病院構想
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001554725.shtml
新病院の名称を「(仮称)北播磨総合医療センター」とすると発表
一般病棟は緩和ケアを含め四百床程度。建物は鉄筋コンクリート六階建て延べ約四万平方メートル(地下一階含む)。事業費は建物だけで約八十億円、造成などを含み計約百三十億円を見込む。
建設地は、小野市南部の国道175号の東側で「長寿の郷構想」用地として市が所有する約十ヘクタールを活用する予定という。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081105c6b0502y05.html
小野市の市場町と山田町にまたがる同市所有地に、鉄筋コンクリート造り6階建て(延べ床面積4万平方メートル)の建物を建設する

百科事典で調べると、、、
小野市(おのし)は、兵庫県の中南部、東播磨のほぼ中心に位置する市。そろばんの生産が有名である。また、三木市と共に金物でも定評があり、播州鎌は兵庫県の伝統的工芸品に指定されている。 地理 市域中央部を加古川が南流する。地域的には東播磨(東播)、或いは北播磨(北播)に区分される。天気予報と気象注意報・警報の区分は「兵庫県南部」、「播磨南東部」に属する。
小野長寿の郷(仮称)構想とは
http://web.pref.hyogo.jp/wd07/wd07_000000002.html
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000018961.pdf
○計画地の環境
小野市郊外に広がる緑豊かな丘陵地で、山田地区と市場地区に分かれ、その間を流れる山田川の周辺にはのどかな田園風景が広がっています。
○計画地へのアクセス
山陽自動車道三木小野ICから北に約2km、中国自動車道滝野社ICから南に約10kmの国道175号沿いにあり、小野市の中心市街地から約 2.5km、明石まで約20km、神戸市中心部である三宮まで約25km車で約1時間という交通利便性です。最寄りの駅は神戸電鉄粟生線市場駅、JR加古川線市場駅になります。
http://homepage3.nifty.com/~kengidan/tokubetsu/01kessan12-1.html
2000年度決算特別委員会での質問と答弁
「小野長寿の郷」構想の問題点
■質問■新町委員:「小野長寿の郷」構想についておたずねをいたします。
この土地は、山田地区はもともと住宅用地に市場地区は産業用地として、それぞれ90年93年から用地買収に着手をされて、2つの地域合わせて340ヘクタールのうち昨年までに261ヘクタールを約232億円かけて買っておられます。ところが県下の産業団地いたるところで売れ残っています。しかもこの用地のすぐ隣には、84年から分譲を開始した小野工業団地、流通業務団地があります。流通業務団地は6区画も売れ残っています。にもかかわらず、バブルが弾けた後から土地を買いはじめておられます。
何の見通しもなく用地買収をすすめてきたために、結局失敗をしてしまったということになるのではありませんか。当初計画をどのように総括をされて、今回の「小野長寿の郷」構想になったのかおたずねをいたします。
トリアス久山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トリアス久山(トリアスひさやま)は、福岡県糟屋郡久山町にある株式会社トリアスが運営するショッピングモールである。
http://www.jcp-net.jp/miki/kuroshima/data1/081104-211412.html
小野市民病院との統合問題について
総合病院(マグネットホスピタル).
今建設中の県立の新加古川病院の診療機能、いわゆるバッティングはないか
加西市民病院はどうなるのか?
61億については小野市と三木市の人口の按分で行くということですね。
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/11/06/20081106ddlk28010425000c.html
北播磨総合医療センター
三木・小野市民病院統合構想:「北播磨総合医療センター」小野で5年後開院へ /兵庫
毎日新聞 2008年11月6日 地方版
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200611iryou/06.html
まちの医療は今 第2部
岐路に立つ小児救急 進み始めた医師派遣
2008/11/19
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001565943.shtml
小野、三木市民病院の統合決定 医師会長に聞く 11/13 10:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001565658.shtml
建設地合意で急進展 三木、小野市の市民病院統合 11/13 09:25
Posted by 播磨のいぢ at 08:59│Comments(0)
│地元情報・地域密着
この記事へのトラックバック
加古川市民病院と神鋼加古川病院が統合するそうだ。加古川市が地方独立行政法人「加古川メディカルセンター(仮称)」を設立して市民病院の運営を移管するとのこと。昨年は兵庫県立加...
加古川市民病院と神鋼加古川病院が統合 2017年に新病院?【播磨のいぢ】at 2010年01月13日 10:02