
2010年07月15日
2030年のモバイル社会ビジョン 20年後の未来のイメージ
2030年っていったら、
かつてはとんでもない未来の話だと思っていた。
けれど2010年の今を基点に考えれば20年後の世界の話だ。
遥か彼方
遠い未来の話ではなくて
近くて少し先のお話。
今日、明日でさえ
まともに生きていけないっていうのに
20年も先のことを考えてどうなるというのかってツッコム。
けれど思う、3年後・5年後・10年後の自分について。
マスコミは近頃本当に近視的なことばかり伝えているように感じる。
マスコミから受信する情報に価値を感じなくなっている。
明るい未来について、本当に考えるのが難しい環境だ。
財政赤字や少子高齢化、年金崩壊など
暗い将来のイメージはいとも簡単に手に入るというのに。
けれど僕は知っている。
2030年の
そう暗くない未来のイメージがあることを。
そのひとつがモバイルビジョン2030
これはNTTドコモ系のモバイル社会研究所 が2005年に発表した資料だ。

おぼろげながら見えてくる、20年後の世界の話。
そう暗くはない。
マスメディアからパーソナルメディアへ。
人類の叡智と自然の叡智が合わさる世界の話。
もうその兆しは見え始めている。
だってこのビジョンが示されて5年。
なんだかんだで、後退はしていないはず。
モバイルコミュニケーションという視点でとらえた社会は
確実に年々進歩しているはず。
そのなかで、僕は今日や明日をただ何も考えずに生きるのではなく、
ただ今日を一生懸命生きるだけでは飽き足らず、
一気に世界を変えてやるんだという意気込みをもって
いろいろチャレンジしていきたい。
たとえリスクを負うにせよ。
かつてはとんでもない未来の話だと思っていた。
けれど2010年の今を基点に考えれば20年後の世界の話だ。
遥か彼方
遠い未来の話ではなくて
近くて少し先のお話。
今日、明日でさえ
まともに生きていけないっていうのに
20年も先のことを考えてどうなるというのかってツッコム。
けれど思う、3年後・5年後・10年後の自分について。
マスコミは近頃本当に近視的なことばかり伝えているように感じる。
マスコミから受信する情報に価値を感じなくなっている。
明るい未来について、本当に考えるのが難しい環境だ。
財政赤字や少子高齢化、年金崩壊など
暗い将来のイメージはいとも簡単に手に入るというのに。
![]() きみがつなぐみらい 価格:1,260円(税込、送料別) |
けれど僕は知っている。
2030年の
そう暗くない未来のイメージがあることを。
そのひとつがモバイルビジョン2030
これはNTTドコモ系のモバイル社会研究所 が2005年に発表した資料だ。

おぼろげながら見えてくる、20年後の世界の話。
そう暗くはない。
マスメディアからパーソナルメディアへ。
人類の叡智と自然の叡智が合わさる世界の話。
もうその兆しは見え始めている。
だってこのビジョンが示されて5年。
なんだかんだで、後退はしていないはず。
モバイルコミュニケーションという視点でとらえた社会は
確実に年々進歩しているはず。
そのなかで、僕は今日や明日をただ何も考えずに生きるのではなく、
ただ今日を一生懸命生きるだけでは飽き足らず、
一気に世界を変えてやるんだという意気込みをもって
いろいろチャレンジしていきたい。
たとえリスクを負うにせよ。
Posted by 播磨のいぢ at 16:17│Comments(0)
│営業企画・提案