
2010年09月03日
お薬手帳の電子化→WAONに健康管理機能搭載?
イオンの電子マネー、WAONのカードに各個人の健康情報を管理する機能を搭載するというニュースが。
薬局の処方箋データやドラッグストアの商品購入履歴と結びつけて、
健康関連の商材を提案するつもりのようだ。
個人的ニーズとしては、
処方箋薬を受け取りに行ったらWAONにポイントが加算されるとか、
ドラッグストアの購入履歴を店舗側が利用するのではなく、
個人が自分の購入傾向を把握するのに利用できたらと思う。
→自宅で品切れになった商品を買い忘れ防止機能とか
→過去の購入商品とタブっていないかとか
応用範囲は広そうだ。
@ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120100902ceaw.html
イオン、電子マネー搭載カードなどへの健康管理機能を検討:日刊工業新聞
ドラッグストアや調剤を使用した顧客の処方せんデータ、疾患、検査データ、生活習慣など網羅的に記録し管理
薬局の処方箋データやドラッグストアの商品購入履歴と結びつけて、
健康関連の商材を提案するつもりのようだ。
個人的ニーズとしては、
処方箋薬を受け取りに行ったらWAONにポイントが加算されるとか、
ドラッグストアの購入履歴を店舗側が利用するのではなく、
個人が自分の購入傾向を把握するのに利用できたらと思う。
→自宅で品切れになった商品を買い忘れ防止機能とか
→過去の購入商品とタブっていないかとか
応用範囲は広そうだ。
![]() お薬手帳の実践的活用法 価格:1,890円(税込、送料別) |
@ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120100902ceaw.html
イオン、電子マネー搭載カードなどへの健康管理機能を検討:日刊工業新聞
ドラッグストアや調剤を使用した顧客の処方せんデータ、疾患、検査データ、生活習慣など網羅的に記録し管理
Posted by 播磨のいぢ at 13:23│Comments(2)
│医薬品・登録販売者
この記事へのコメント
明日も期待してるぜ
Posted by きき
at 2010年09月05日 01:16
薬→和温電子記録は、医療はとても参考になります非常に良い情報です掲載されました。それが正しいされることを今、彼のほとんどの人が中国医学のような薬に依存しています。
Posted by ツルバダ
at 2011年03月03日 14:56