
2011年03月02日
医薬品ネット販売規制、あと2年経過措置延長へ?
先日のニュースにて医薬品ネット販売規制の方向性が出されてきました。
一番有力なのが、現状の状態が延長される公算です。
このパターンが一番現在販売継続している通販業者にとっては有利に働くと思われます。
(後発組が参入できない、上場大手が参入しにくい)
個人的予測としては
経過措置延長 50%
規制強化(販売禁止) 30%
規制緩和(販売解禁) 20%
くらいの可能性かなと感じてます。
春の統一地方選挙を経て、民主党政権が崩壊すれば、
経過措置延長 30%
規制強化 60%
規制緩和 10%
くらいになるかもしれません。
いずれにしても、実態と法律がかけ離れた状況で
本当に利用者にとって利益の出る方向に進んでくれたらと願うばかりです。
↓↓
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201103010682.html
薬のネット販売規制、猶予延長へ 国、規制緩和は否定的
薬局のない離島に住む人や漢方薬など特定の薬を継続利用していた人に限って今年5月末まで認めていた経過措置を、さらに2年程度延長する方向で検討に入った。近く案を公表して、意見を募る方針。
利用者が多いことから、延長は混乱を避けるためとみられる。ネットを含めた通信販売全体の規制緩和には否定的な姿勢を崩していない。
http://jp.ibtimes.com/articles/15208/20110227/.htm
医薬品の郵送販売 注目される政治的判断
一番有力なのが、現状の状態が延長される公算です。
このパターンが一番現在販売継続している通販業者にとっては有利に働くと思われます。
(後発組が参入できない、上場大手が参入しにくい)
個人的予測としては
経過措置延長 50%
規制強化(販売禁止) 30%
規制緩和(販売解禁) 20%
くらいの可能性かなと感じてます。
春の統一地方選挙を経て、民主党政権が崩壊すれば、
経過措置延長 30%
規制強化 60%
規制緩和 10%
くらいになるかもしれません。
いずれにしても、実態と法律がかけ離れた状況で
本当に利用者にとって利益の出る方向に進んでくれたらと願うばかりです。
↓↓
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201103010682.html
薬のネット販売規制、猶予延長へ 国、規制緩和は否定的
薬局のない離島に住む人や漢方薬など特定の薬を継続利用していた人に限って今年5月末まで認めていた経過措置を、さらに2年程度延長する方向で検討に入った。近く案を公表して、意見を募る方針。
利用者が多いことから、延長は混乱を避けるためとみられる。ネットを含めた通信販売全体の規制緩和には否定的な姿勢を崩していない。
http://jp.ibtimes.com/articles/15208/20110227/.htm
医薬品の郵送販売 注目される政治的判断
![]() 【送料無料】登録販売者試験対策必修ポイント450 |
Posted by 播磨のいぢ at 09:12│Comments(0)
│医薬品・登録販売者