
2009年11月09日
ネットビジネスの終わり 切込隊長こと山本一郎のウェブ終末論
「で?あんたはどうすんの」
読後の第一感想はコレ。
何せタイトルが刺激的だったから思わず手にとってしまったけど。
あとがき部分で、「不確定な世界を生きるために 」と称して以下のような文章が。
将来のことなど誰にも分からないのだから、世界から尊敬され一目を置かれる国として引き続き日本が立っていられるよう、意志を持って行動するしかない。
要するに、今後どうなるかなんて誰にも分からないから、
皆それぞれ意思をもってがんばれってエール?を送っていただいて。
「で?あんたはどうすんの」
単なる評論家?投資家?
自分では何もしないの?
ネットビジネスの終わりに、不確定な世界を生きるあなたはこれからどうするの?
そこ重要。
そこが抜けてる。
そこが空欄のままでネットビジネスの終わりは謳えないし、終わりからの始まりもイメージできない。
イマ、本気でネットビジネスやってないんじゃない?
ビジネスは終わったからエコノミーを始めるって?
もちろん別の読み方もあって、いいんだろうけど。
ネットビジネスって観点から考えると(自分にとっては)足りなさすぎだった。

ネットビジネスの終わり (Voice select) (新書)
山本 一郎 (著)
新品2点¥ 1,000より 中古商品4点¥ 800より
# 新書: 189ページ
# 出版社: PHP研究所 (2009/10/22)
# ISBN-10: 4569771785
# ISBN-13: 978-4569771786
# 発売日: 2009/10/22
# Amazon.co.jp ランキング: 本 - 683位
読後の第一感想はコレ。
何せタイトルが刺激的だったから思わず手にとってしまったけど。
あとがき部分で、「不確定な世界を生きるために 」と称して以下のような文章が。
将来のことなど誰にも分からないのだから、世界から尊敬され一目を置かれる国として引き続き日本が立っていられるよう、意志を持って行動するしかない。
要するに、今後どうなるかなんて誰にも分からないから、
皆それぞれ意思をもってがんばれってエール?を送っていただいて。
「で?あんたはどうすんの」
単なる評論家?投資家?
自分では何もしないの?
ネットビジネスの終わりに、不確定な世界を生きるあなたはこれからどうするの?
そこ重要。
そこが抜けてる。
そこが空欄のままでネットビジネスの終わりは謳えないし、終わりからの始まりもイメージできない。
イマ、本気でネットビジネスやってないんじゃない?
ビジネスは終わったからエコノミーを始めるって?
もちろん別の読み方もあって、いいんだろうけど。
ネットビジネスって観点から考えると(自分にとっては)足りなさすぎだった。

ネットビジネスの終わり (Voice select) (新書)
山本 一郎 (著)
新品2点¥ 1,000より 中古商品4点¥ 800より
# 新書: 189ページ
# 出版社: PHP研究所 (2009/10/22)
# ISBN-10: 4569771785
# ISBN-13: 978-4569771786
# 発売日: 2009/10/22
# Amazon.co.jp ランキング: 本 - 683位
「You Tube」は儲からない。「ウェブ進化論」なんて幻想だ。人気ブロガー「切込隊長」が描く産業社会の未来。
まえがき─低成長時代の産業社会とは
第1章 「ものづくり信仰」から「売るためのシステムづくり」へ
第2章 瀕死のメディア産業
第3章 アニメ、ゲームが成長産業になれない理由
第4章 情報革命ブームの終焉
あとがき─不確定な世界を生きるために
山本一郎(ヤマモトイチロウ)
1973年、東京生まれ。1996年、慶應義塾大学法学部政治学科卒。2000年、IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作を行うイレギュラーズアンドパートナーズ株式会社を設立。ベンチャービジネスの設立や技術系企業の財務・資金調達など技術動向と金融市場に精通。2007年より、総予算100億円超のプロジェクトでの資金調達や法人向け増資対応を専門とするホワイトヒルズLLCを設立、外資系ファンドの対日投資アドバイザーなどを兼務
@参考
ttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/10/php-67ef.html
PHP新書『ネットビジネスの終わり』を上梓しました
http://news.livedoor.com/article/detail/4428461/
livedoor ニュース - BLOGOS - ビジネスが終わり、エコノミーが始まる - #書評_ - ネットビジネスの終わり - 404 Blog Not Found 小飼弾
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20091108/1257648571
やはり任天堂は立っているステージ、戦略のルールが違いすぎる - Future Insight
現在のゲーム業界の問題に関しては、切込隊長の「ネットビジネスの終わり」に一章を割かれて詳しい説明があります。
まえがき─低成長時代の産業社会とは
第1章 「ものづくり信仰」から「売るためのシステムづくり」へ
第2章 瀕死のメディア産業
第3章 アニメ、ゲームが成長産業になれない理由
第4章 情報革命ブームの終焉
あとがき─不確定な世界を生きるために
山本一郎(ヤマモトイチロウ)
1973年、東京生まれ。1996年、慶應義塾大学法学部政治学科卒。2000年、IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作を行うイレギュラーズアンドパートナーズ株式会社を設立。ベンチャービジネスの設立や技術系企業の財務・資金調達など技術動向と金融市場に精通。2007年より、総予算100億円超のプロジェクトでの資金調達や法人向け増資対応を専門とするホワイトヒルズLLCを設立、外資系ファンドの対日投資アドバイザーなどを兼務
@参考
ttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/10/php-67ef.html
PHP新書『ネットビジネスの終わり』を上梓しました
http://news.livedoor.com/article/detail/4428461/
livedoor ニュース - BLOGOS - ビジネスが終わり、エコノミーが始まる - #書評_ - ネットビジネスの終わり - 404 Blog Not Found 小飼弾
http://d.hatena.ne.jp/gamella/20091108/1257648571
やはり任天堂は立っているステージ、戦略のルールが違いすぎる - Future Insight
現在のゲーム業界の問題に関しては、切込隊長の「ネットビジネスの終わり」に一章を割かれて詳しい説明があります。
Posted by 播磨のいぢ at 16:00│Comments(0)
│読書メモ・感想文