アクセスカウンタ
最近の記事
プロフィール
播磨のいぢ
播磨のいぢ
小野市で生まれ育ち、学生時代は岡山で、会社員時代は高砂市で過ごしました。
社会人となって17年目、一貫してネット通販およびEコマース関連に携わってきました。2013年起業。播磨地域の商品とサービスを世界へ発信!目指せ年商100億
40歳を迎え、体力は落ちてます。仕事と家庭と、どのようにバランスをとっていくのか。これからの課題です
座右の銘:「一隅を照らす」「自分がやらない限り、世に起こらないことを私はやる。」「意欲のある者のほうが、能力のある者よりも多くをなす」「なぜ人は答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるのか?」
●趣味はゴルフ?
●経験
楽天市場、ヤフーストア、ヤフオク、Wowma!、DeNA、LINE、メルカリ、Amazonマーケットプレイス、アマゾンB2B、ヤマダモール出店、メイクショップ、イーストア、独自ECサイト構築、独自ECモール構築、ファイルメーカーによるシステム開発、商品マスタ、受注処理システム、顧客対応システム、梱包出荷・自社物流センター構築。人事・総務・リクルート採用活動。
●出来ること:頑張れ店長(店舗アップ)カスタマイズによるネット通販バックヤード構築。楽天市場、ヤフーストア、アマゾン、独自ECサイト同期店舗運営。CGIを使ったSEO対策。NAVER、Wikiを使ったまとめサイト作成。ブログ、ツイッター、facebook、LINEを活用した集客。キュレーションを活用したビジネスモデルの実践。ファイルメーカーを利用した情報収集・分析。
●得意分野:日用品、健康、美容に関する商材の仕入れ・販売・企画。医薬品、漢方薬の取り扱い。検索エンジン上位表示全般。
●2009年登録販売者資格を取得しました
●2015年楽天市場ショップオブザイヤー受賞
●2017年楽天市場エキスポアワード受賞
話題のニュースについて地元情報・播磨地域芸能・テレビドラマ視聴率阪神タイガースについて通販・お買い物情報マイマップ人気記事ランキング
トップへEコマース・ネット事業

2009年12月02日

クリック&モルタル2.0 販売以外の店舗価値についての考え

12/1のChikirinの日記 記事、非常に考え方として参考になりました。
クリック&モルタル2.0という感じで、
ネット販売をサポートするための実店舗という考え方のビジネスモデルが
成立するのかどうか、いろいろと考えてみたいと思います。




2009-12-01 考)“販売以外”の店舗価値 
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091201
(1)買い物の楽しみの提供
(2)ショールーム店舗
(3)フィッティング店舗
(4)非標準商品(サービス)へのアドバイザリー店舗 
(5)バックヤードとしての店舗
(7)取り次ぎ店舗 “取り次ぎ代行業的店舗”
(8)自分がいく必要のある店舗

「実店舗での販売をサポートするネット」だったのが、
「ネット販売をサポートするための実店舗」になっていくっていうかね。



こちらも参考になります


2009-11-29 街の風景が変わる
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091129
2009年11月26日、日経新聞の一面トップ記事の見出しは「JTB、国内200店閉鎖」だった。200店という数は全体の2割にあたるらしい。流行り言葉を借りれば「販売チャネルの組み替え」であり、旅行は「店舗の窓口で売る商品」から、「ネットで売る商品」に変わっていく。
*****************************
(1)買い物の楽しみの提供
これは一番分かりやすい実店舗のメリットだと思う。
ネット上では提供できない実際の商品を手で触って選ぶということもできるし、
店舗自体が娯楽施設的要素になっていると。
指摘されているポイントは収益はネット側であげるという点。
店舗での販売収益だけではなく、ネット上での販売収益が事業の成否を決める・・・
店舗で購買意欲を刺激された商品をネット上で販売するという手法も確実性が高そう。
ただし地方の田舎で、しかも多店舗化もしていないなら顧客接点が少ない可能性も。
※扱う商品にもよるのかも。



(2)ショールーム店舗
実店舗では商品のチェックだけして、ネット上で価格比較して購入とか。
家電やパソコンなんていうのは向いている。
テレビ通販商材も実店舗で展示だけして、販売はネットでとか。
太陽光発電の商材も店舗はショールームで販売はネットの方がいいとか。



(3)フィッティング店舗
ネット上で事前に予約しておいて、後から試着してよかったら購入ってすごい。
これなら購買成約率がかなり高くなりそう。
店舗ならではの付加価値サービスだ。
ただしそれ相応の粗利益がないと成立しないが。

中古ゴルフクラブショップで、ネット上で予約して商品を取り寄せてもらい、
後から最寄の店舗で試打させてもらって、気に入ったら購入というのはどうか。

趣味趣向で購入する商品やブランドものは向いているかもしれない。
ネットで調べて、店舗で試して、ネットで購入というパターンもあるかも。


(4)非標準商品(サービス)へのアドバイザリー店舗
個別対応サービスというのがキーポイントか。

病院の診断や歯医者なども定型はネット上で片付けてもらって
個別に相談したい場合は店舗でというのは無理か?

テレビ電話や画像等であらかたの診断をしてもらって対処方法を聞く。
問題がある場合は訪院して個別診断をしてもらうとか。

これなら待ち時間が減って楽だ。


(5)バックヤードとしての店舗
恐らくこれがネット販売+実店舗の現段階で実現可能な理想形か。

ネットスーパーそのものはまだまだ利益の出る事業だとは思えないけれども
買い物代行的要素を取り入れたり、閑散期の穴埋めとしては使えるかも。

ただイオンやヨーカドーがかなり力を入れているので
単純発想でのネットスーパー事業は儲かる道筋が見えない・・・
一工夫がいるだろう。
(ネットスーパー+処方箋調剤薬の配達とか、会員制システムとか)
既に長年のノウハウをもっているコープの共同購入システムも手ごわいし。


良さそうなのはやはり粗利益率の高い商材を扱っている小規模商店。
店舗の売上が1日に数件、ネットでの売上が1日に数十件という形ならイメージしやすい。
この場合はシステム構築や人件費を極限まで安く済ませないと利益がでる見込みなし。

しかし実店舗をもたないネットショップが今後も大量に発生してくることは確かだろう。
無店舗販売系ネットショップに対抗しうる方法を考え出せるかどうかが鍵だ。
バックヤードを自前で持っている実店舗+ネット販売ならではの販売方法やサービスを考え出したい。

※小規模商店向けの低価格、売上課金型のシステム一式を販売するビジネスも盛り上がる可能性が。(バックヤードとネット販売を一括管理できるシステムはまだ少ないしノウハウも大手にしかない。あるのは個人のヤフオク出品の延長)



(7)取り次ぎ店舗
取り次ぎ代行業的店舗、荷物受け取り代行というのは都心でなら成立しそうだけれども、
田舎立地でも成立するのか?
宅配サービスもあわせればOKなのか・・・

時計の電池交換は今ならホームセンターのサービスカウンターでやっているし、
靴の修理は靴の専門店がやってくれる?

今まで実店舗にいかないと受けられなかったサービスをネット上でまとめて受けて、店舗とのネットワークで処理するイメージ。

パソコンのトラブル対応やトイレの故障、
排水トラブルなど何でも屋の総合取次ぎをネットでというイメージだろうか。
どういう形でやれば利益が出るのかイメージがわかないが、問題はネットワークの構築だろう。



「実店舗での販売をサポートするネット」だったのが、
「ネット販売をサポートするための実店舗」になっていく

この発想は恐ろしい。
従来型の店舗運営をしている経営者はこの発想の逆転はできないだろう。

たぶん、こんな発想をしなくても当面は昨年対比80~90%くらいの売上は維持できるだろうし、他にもやっていける方法があるだろう。

しかしこれから事業を担っていこうと思う過去にしがらみのない経営者なら
実店舗+ネット販売ではなく、ネット販売+実店舗と順番を逆にしてみてはどうか。

そうであるなら、この100年に1度の不況期に
空き店舗、空きテナントたっぷりあるご時世、
自分が新規に店舗を構築するよりもはるかに安価にネット+店舗のスタイルを立ち上げることができるかもしれない。

************************************

@参考ブログ記事
http://www.twinspark.co.jp/weblog/hashimoto/2009/01/20-2.html
2009年1月20日 クリック&モルタル2.0
なぜ日本の流通大手は会社全体としての仮想店舗をつくりながら、店舗ごとに仮想サイトをつくらないのかということです。その方がマネジメント効率がいいように感じられるかもしれませんが、営業マーケティング的には店舗ごとに仮想店舗を構築してシナジー効果を追求するほうが売り上げの前年割れが防げるはずです。


http://www.insightnow.jp/article/4590
モスバーガーのモバイル戦略とユニメディア
消費者がレジで携帯電話をかざし、店員にクーポンを確認してもらう姿は見慣れた光景になっている。まさに「クリックとモルタルの融合」であり、インタラクティブなコミュニケーションの実現である。


  • SEO対策 
  • _ 
  • _ 
  •  
  •  
マウスコンピューター/G-Tune
同じカテゴリー(Eコマース・ネット事業)の記事画像
日経MJ6/30 ネット販売1~2年後には75%が黒字化
ネット通販の出店を不要に ヤフー、事業者向け
ネット消費時代の新インフラ御三家 物流・決済・窓口
楽天オークションの出品商品が楽天市場の検索対象に
代引きが使えなくなる?為替取引に関する新法で規制審議中
11月度アフィリエイト収入公開 マイクロアドから6円
同じカテゴリー(Eコマース・ネット事業)の記事
 ソーシャルビジネスケースブック 老舗スーパーがネットショップ (2012-01-20 16:28)
 置き薬の食べ物版→高齢者向けに「おかず箱」レトルト食品の宅配 (2011-10-21 10:51)
 新マーケティング用語、OtoO オンライントゥオフライン (2011-10-20 12:08)
 送料無料、返品OKのネットの靴屋 ロコンドのビジネスモデル (2011-04-21 09:45)
 ゲオの自社ECサイト閉鎖からみる最近のEコマース事情 (2011-03-04 13:52)
 遂に来た アマゾンが食品の通販開始へ (2011-02-24 23:30)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。