
2010年04月30日
楽天市場の自社物流 アマゾン対抗で全国即日配送体制へ
本日の日経新聞一面にて興味深い記事が。
なんでも楽天が自社物流を構築して楽天市場出店企業の商品を
全国へ即日配送できる体制を目指すとのこと。
手始めに自社の楽天ブックスが取り扱う書籍やCD、DVD等を
即日配送体制に移していくとか。
また更に興味深いのが楽天市場買い物用の専用端末の開発をしているというニュース。
バーコードを読み込むと自動的に最安値の商品を購入できるという。
いろいろ新しい取り組みが加速している。
共通しているのはリアルとサイバーの融合。
図解物流の最新常識第2版
●ニュースキーワード
楽天市場 全国で即日配送へ
千葉県市川市の物流センター
米系倉庫会社から賃貸
2010年秋稼動
楽天物流
2万3000平方メートル
1日10万件出荷
全国5箇所に大規模物流センター設立
全店舗の商品配送をカバー
1拠点あたり10数億円
当面は楽天ブックスの商品を取り扱う
楽天が商品仕分け、配送はヤマト
楽天 最安値購入 バーコード読み取り端末開発
端末は無償提供の可能性
@参考ニュース
楽天、自社物流を整備 「リアル」との融合急ぐ
http://www.nikkei.com/
日本経済新聞
なんでも楽天が自社物流を構築して楽天市場出店企業の商品を
全国へ即日配送できる体制を目指すとのこと。
手始めに自社の楽天ブックスが取り扱う書籍やCD、DVD等を
即日配送体制に移していくとか。
また更に興味深いのが楽天市場買い物用の専用端末の開発をしているというニュース。
バーコードを読み込むと自動的に最安値の商品を購入できるという。
いろいろ新しい取り組みが加速している。
共通しているのはリアルとサイバーの融合。

●ニュースキーワード
楽天市場 全国で即日配送へ
千葉県市川市の物流センター
米系倉庫会社から賃貸
2010年秋稼動
楽天物流
2万3000平方メートル
1日10万件出荷
全国5箇所に大規模物流センター設立
全店舗の商品配送をカバー
1拠点あたり10数億円
当面は楽天ブックスの商品を取り扱う
楽天が商品仕分け、配送はヤマト
楽天 最安値購入 バーコード読み取り端末開発
端末は無償提供の可能性
@参考ニュース
楽天、自社物流を整備 「リアル」との融合急ぐ
http://www.nikkei.com/
日本経済新聞
@過去参考記事
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/08/19471.html
「楽天市場」出店店舗向けの物流サービス開始 2008年5月
ニュースリリース
http://www.rakuten.co.jp/info/release/2008/0508.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/08/19471.html
「楽天市場」出店店舗向けの物流サービス開始 2008年5月
ニュースリリース
http://www.rakuten.co.jp/info/release/2008/0508.html
Posted by 播磨のいぢ at 10:42│Comments(1)
│Eコマース・ネット事業
この記事へのコメント
楽天はこれまで各店舗の通販サイトを束ねる役割に集中し、在庫管理や商品配送は店舗側に任せていた。自社で物流インフラを抱えることで、配送時間短縮や、異なる店舗の商品をまとめて配送する新サービスにもつなげる。大手運送会社への価格交渉力を高めて運賃引き下げを狙う。
Posted by 楽天、ネット通販即日配送 アマゾンに対抗 :日本経済新聞
at 2010年05月01日 12:18