アクセスカウンタ
最近の記事
プロフィール
播磨のいぢ
播磨のいぢ
小野市で生まれ育ち、学生時代は岡山で、会社員時代は高砂市で過ごしました。
社会人となって17年目、一貫してネット通販およびEコマース関連に携わってきました。2013年起業。播磨地域の商品とサービスを世界へ発信!目指せ年商100億
40歳を迎え、体力は落ちてます。仕事と家庭と、どのようにバランスをとっていくのか。これからの課題です
座右の銘:「一隅を照らす」「自分がやらない限り、世に起こらないことを私はやる。」「意欲のある者のほうが、能力のある者よりも多くをなす」「なぜ人は答えを持つと奴隷になり、問いを持つと自由になるのか?」
●趣味はゴルフ?
●経験
楽天市場、ヤフーストア、ヤフオク、Wowma!、DeNA、LINE、メルカリ、Amazonマーケットプレイス、アマゾンB2B、ヤマダモール出店、メイクショップ、イーストア、独自ECサイト構築、独自ECモール構築、ファイルメーカーによるシステム開発、商品マスタ、受注処理システム、顧客対応システム、梱包出荷・自社物流センター構築。人事・総務・リクルート採用活動。
●出来ること:頑張れ店長(店舗アップ)カスタマイズによるネット通販バックヤード構築。楽天市場、ヤフーストア、アマゾン、独自ECサイト同期店舗運営。CGIを使ったSEO対策。NAVER、Wikiを使ったまとめサイト作成。ブログ、ツイッター、facebook、LINEを活用した集客。キュレーションを活用したビジネスモデルの実践。ファイルメーカーを利用した情報収集・分析。
●得意分野:日用品、健康、美容に関する商材の仕入れ・販売・企画。医薬品、漢方薬の取り扱い。検索エンジン上位表示全般。
●2009年登録販売者資格を取得しました
●2015年楽天市場ショップオブザイヤー受賞
●2017年楽天市場エキスポアワード受賞
話題のニュースについて地元情報・播磨地域芸能・テレビドラマ視聴率阪神タイガースについて通販・お買い物情報マイマップ人気記事ランキング
トップへことば・用語・考え

2010年10月28日

ゆとり社員は実は優秀!ゆとり世代と如何につきあうか

早いものでもうすぐ11月。
春に入社した新入社員の方々も
社会人になって半年が過ぎようとしています。

そんな中、世間ではゆとり社員がモンスター社員化していると話題ですが
実はゆとり教育をうけ、ゆとり世代と呼ばれる彼らは実は優秀であるという見方もあるようです。

幼いころからパソコン、インターネット、携帯電話などITに馴染んでいる彼らは
情報収集能力、情報吸収能力が高く、ITスキルの高さは60年代・70年代生まれの世代とは桁が違う。
また、好きなこと・やりたいことをやるときの集中力はすさまじい・・・。

要は如何にして教育し、戦力にしていくのか指導する側の力が問われている。
新入社員がモンスターだと喚く前に、自分たちの指導能力を問わねばならない。
己の能力不足を、「ゆとり」という言葉にすり替えることで
問題解決の思考を停止させてしまっているのではないか。

これは若者の○○離れ、といって
業界の売上不振の原因を自らに省みない連中と同じパターンではないのか。
胸に手をあてて、じっくり考えてみよう。
職場を悩ますゆとり社員の処方せん

職場を悩ますゆとり社員の処方せん

価格:1,470円(税込、送料別)


@参考
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101027-00000015-pseven-pol
【世相】ゆとり社員 : 親と一緒に内定式出席し、会社固定電話出られず [10/27] 
週刊ポスト2010年11月5日号


http://book.asahi.com/business/TKY200808050265.html
職場を悩ます ゆとり社員の処方せん [著]池谷聡
「ゆとり社員」とは、ゆとり教育を受けた世代の新入社員のこと。“個性尊重”の教育の下、携帯電話やネットが当たり前、で育った彼らは、上の世代にとっては理解できない「モンスター」だ。


@過去ブログ
http://lohas.tenkomori.tv/e116707.html
2009年08月18日
おひとり様ならぬ、おゆとり様の消費とは→ゆとり教育世代の台頭

http://lohas.tenkomori.tv/e159150.html
2010年03月23日
悲惨だったNHKのテレビ・新聞の未来に関する討論番組
こんな状況じゃ若者のテレビ離れ、新聞離れって念仏のように唱えて淘汰されるだけだと思うけど。
本当、危機感無さ過ぎる。
悲惨だったNHKのテレビ・新聞の未来に関する討論番組
ゆとり世代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゆとり世代(ゆとりせだい)とは、2002年度(高等学校は2003年度)学習指導要領による教育(ゆとり教育)を受けた世代のこと。

ゆとり第一世代
ゆとり第一世代を1987年4月2日 - 1988年4月1日生まれとした場合の、ゆとり第一世代の成長の過程を下記に示す。

  • SEO対策 
  • _ 
  • _ 
  •  
  •  
マウスコンピューター/G-Tune
同じカテゴリー(ことば・用語・考え)の記事画像
朝倉義景の時世の句 七転八倒四十年中無他無自四大本空
グーグルのせいで人間は愚かになったのか?
同じカテゴリー(ことば・用語・考え)の記事
 【尖閣諸島問題】もしも日本が中国の支配下に置かれたら (2010-09-27 14:33)
 流通用語:ハングリー・マーケティング=品薄商法 (2010-09-03 09:26)
 終活 人生最期、エンディングの迎え方を考える (2010-08-17 12:37)
 モチベーション3.0 やる気はお金では買えない (2010-07-27 16:22)
 サッカー日本代表岡田監督の名言集 経営哲学に感銘 (2010-06-28 11:32)
 妄想●今、自由に使える100万円があったら何に使うか (2010-06-11 10:17)
Posted by 播磨のいぢ at 09:31│Comments(0)ことば・用語・考え
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。