
2009年04月17日
ライブドアショックから3年、堀江貴文の徹底抗戦を読んでみたい
あれからもう3年。
いわゆるライブドアショックから立ち直れずに、もう3年が経ちました。
3年経つとその当時は分からなかったことがおぼろげながらみえてくるようになり
ライブドアショックとはなんだったのか、冷静に考えられるようになってきました。
自分自身が時系列的にライブドア、ホリエモンと同じような道筋をたどり
ゼロから出発して、規模拡大をし、ピークを迎えて吹き飛んだ経緯があるだけに
今の堀江貴文の考えを知ることができる、本著「徹底抗戦」は興味深い。

徹底抗戦 著者: 堀江貴文
2年前に“国策捜査”で逮捕・起訴され、現在、最高裁に上告中の元ライブドア社長・堀江貴文氏。数年前、日本を騒がせた「ホリエモン旋風」と「ライブドア事件」について、マスコミ報道は山のようにあったが、堀江氏から見えていた風景はまったく違うものだった。それを自ら書き下ろしてもらうことで「ホリエモンとライブドアの真実」を明らかにし、堀江氏逮捕がいかにおかしな、検察の暴走・横暴によるものだったかを明らかにする
@参考
http://book.asahi.com/bestseller/TKY200904150240.html
徹底抗戦 [著]堀江貴文 [掲載]2009年4月12日 * [評者]佐々木俊尚(ジャーナリスト)
■市場原理主義者の深い孤独
私はライブドア幹部からこんなホリエモン評を聞いたことがある。「悪い人じゃない。ただ、人の心を理解できなかった。人と人の理解みたいなことは必要がないって突っ走っちゃったんです」
いわゆるライブドアショックから立ち直れずに、もう3年が経ちました。
3年経つとその当時は分からなかったことがおぼろげながらみえてくるようになり
ライブドアショックとはなんだったのか、冷静に考えられるようになってきました。
自分自身が時系列的にライブドア、ホリエモンと同じような道筋をたどり
ゼロから出発して、規模拡大をし、ピークを迎えて吹き飛んだ経緯があるだけに
今の堀江貴文の考えを知ることができる、本著「徹底抗戦」は興味深い。

徹底抗戦 著者: 堀江貴文
2年前に“国策捜査”で逮捕・起訴され、現在、最高裁に上告中の元ライブドア社長・堀江貴文氏。数年前、日本を騒がせた「ホリエモン旋風」と「ライブドア事件」について、マスコミ報道は山のようにあったが、堀江氏から見えていた風景はまったく違うものだった。それを自ら書き下ろしてもらうことで「ホリエモンとライブドアの真実」を明らかにし、堀江氏逮捕がいかにおかしな、検察の暴走・横暴によるものだったかを明らかにする
@参考
http://book.asahi.com/bestseller/TKY200904150240.html
徹底抗戦 [著]堀江貴文 [掲載]2009年4月12日 * [評者]佐々木俊尚(ジャーナリスト)
■市場原理主義者の深い孤独
私はライブドア幹部からこんなホリエモン評を聞いたことがある。「悪い人じゃない。ただ、人の心を理解できなかった。人と人の理解みたいなことは必要がないって突っ走っちゃったんです」
堀江貴文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年10月29日 - )は、日本の実業家である。株式会社ライブドア(東証マザーズ:4753、2006年4月14日付で上場廃止)の元代表取締役社長CEO。福岡県八女市出身。血液型A型。愛称は、ホリエモン。
1972年、平凡なサラリーマンの家庭に生まれる。久留米大学附設中学校・高等学校卒業。東京大学文学部宗教学・宗教史学専修課程中退。
かつては「社長日記」というブログを書いていたが、逮捕され社長を辞任した後は「堀江貴文日記」と改題され、2006年4月下旬保釈前にこのブログは閉鎖された。その後の2008年8月7日、アメーバブログ上において「六本木で働いていた元社長のアメブロ」という新たなブログを開設、更新が続けられている。
ライブドア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ライブドア (1999-2002)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社ライブドア(livedoor, Inc.)は、1999年に設立された、無料ISPサービスを供給していた企業である。
インターネットの接続無料という画期的なスタイルから、順調に会員数を増やし、TVCMではヒロミ、神田うの、泉谷しげる、柏原崇、鈴木紗理奈等を起用した。
目標であった会員数100万人を大きく上回ったものの、黒字化へは結びつかず、またブロードバンド定額化の波に対応出来なかった事も要因となり、2002年に民事再生法を申請した。
ライブドア・ショック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ライブドア・ショックは、2006年1月16日、証券取引法違反容疑で、東京地検特捜部がライブドア(現ライブドアホールディングス)本社などに強制捜査を行い、これを受け翌1月17日から始まった「株式市場の暴落」のこと。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年10月29日 - )は、日本の実業家である。株式会社ライブドア(東証マザーズ:4753、2006年4月14日付で上場廃止)の元代表取締役社長CEO。福岡県八女市出身。血液型A型。愛称は、ホリエモン。
1972年、平凡なサラリーマンの家庭に生まれる。久留米大学附設中学校・高等学校卒業。東京大学文学部宗教学・宗教史学専修課程中退。
かつては「社長日記」というブログを書いていたが、逮捕され社長を辞任した後は「堀江貴文日記」と改題され、2006年4月下旬保釈前にこのブログは閉鎖された。その後の2008年8月7日、アメーバブログ上において「六本木で働いていた元社長のアメブロ」という新たなブログを開設、更新が続けられている。
ライブドア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ライブドア (1999-2002)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社ライブドア(livedoor, Inc.)は、1999年に設立された、無料ISPサービスを供給していた企業である。
インターネットの接続無料という画期的なスタイルから、順調に会員数を増やし、TVCMではヒロミ、神田うの、泉谷しげる、柏原崇、鈴木紗理奈等を起用した。
目標であった会員数100万人を大きく上回ったものの、黒字化へは結びつかず、またブロードバンド定額化の波に対応出来なかった事も要因となり、2002年に民事再生法を申請した。
ライブドア・ショック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ライブドア・ショックは、2006年1月16日、証券取引法違反容疑で、東京地検特捜部がライブドア(現ライブドアホールディングス)本社などに強制捜査を行い、これを受け翌1月17日から始まった「株式市場の暴落」のこと。
Posted by 播磨のいぢ at 09:16│Comments(0)
│読書メモ・感想文